1日の汚れを落とすお風呂。
中には浴室内に鏡がついている家庭も多く、男性なんかは入浴中にヒゲを剃る方もいますよね。
そんなお風呂場の鏡が曇って見えにくいって事はありませんか?
その曇りが、うろこ状になっているなら水蒸気ではなく水垢の可能性が高いんです。
この水垢というものは、一度付着すると見た目的にも悪いだけでなく、放置しておくと蓄積され頑固で落ちない汚れへと進化するんです!
となると、早めの対処が必要となるんですよね。
そこで今回は【お風呂の鏡についた頑固な水垢の落とし方】について解説していきたいと思います。
最後まで読んで、ピカピカの鏡を取り戻しましょう!
- お風呂の鏡が曇る原因
- 状態による水垢の落とし方
- 鏡の水垢を予防する方法
お風呂の鏡に水垢が付く原因
お風呂の鏡が水蒸気以外で曇る原因は、水道水に含まれるマグネシウム・カルシウム・ケイ素といったミネラル成分です。
そういったミネラル成分が、空気中の二酸化炭素と結合し結晶化してしまったものが水垢の正体。
さらに、その上からも結晶化する事で何重にも蓄積されうろこ状に固着していく事になります。
しかも水垢には硬さもあるんですよね…。
このため中性洗剤では簡単には落ちないため、さらに頑固な水垢へと進化してしまう事になるんです。
残念ながら、水を使う以上必ず発生してしまうものと言えるでしょう。
軽い水垢の落とし方
汚れには性質があり、反対の性質を混ぜる事で中和させる事が可能。
軽い水垢なら簡単に落とせるため、まずは以下の方法から試してみましょう。
クエン酸で水垢を落とす
水垢はアルカリ性の汚れなので反対の酸性で落とす方法。
クエン酸とは、柑橘類に含まれる天然由来成分で酸味が強いのが特徴!
人体に影響がないので、子供やペットがいる家庭でも安心して使う事ができます。
クエン酸を使った水垢の落とし方は
水100mlに対して小さじ1杯のクエン酸粉末を混ぜ合わせ、クエン酸水溶液を作る。
スプレーボトルがあれば使いやすい。
キッチンペーパーなどに染み込ませ、鏡に張り付けるようにして汚れに馴染ませる。
放置する時間が長いほど汚れが分解できるため、1時間以上は置くのが効果的。
中和された汚れは柔らかくなっているため、張りつけたキッチンペーパーを使って拭き取る。
クルクルと円を描くように拭くのがコツ。
鏡の汚れを拭き取ったら、クエン酸が残らないようにシャワーでしっかりすすぐ。
その後、水滴が残らないようにタオルで水気を拭き取る。
注意点として
曇り止め加工された鏡の場合、コーティングを剥がしてしまう恐れがありクエン酸は使用できません!
特に、新しい鏡を使用している家庭は確認してから使用しましょう。
ちなみに、料理で使うお酢でも代用可能です。
重曹で水垢を落とす
クエン酸で水垢が落ちない場合、石鹸カスと皮脂の可能性があります。
この汚れはミネラル成分と違い酸性汚れのため、アルカリ性である重曹の出番となります。
重曹を使った水垢の落とし方は、クエン酸の場合と同じく重曹の水溶液を作って作業します。
水100mlに対して小さじ1杯の重曹粉末を混ぜ合わせ、重曹水溶液を作る。
スプレーボトルがあれば使いやすい。
キッチンペーパーなどに染み込ませ、鏡に張り付けるようにして汚れに馴染ませる。
1時間以上は置くのが効果的で、乾燥しないように定期的にスプレーする。
中和された汚れは柔らかくなっているため、張りつけたキッチンペーパーを使って拭き取る。
重曹は研磨作用があるため、力を入れず優しく撫でるように。
鏡の汚れを拭き取ったら、重曹が残らないようにシャワーでしっかりすすぐ。
その後、水滴が残らないようにタオルで水気を拭き取る。
半日ほど放置すれば、ほとんどの水垢は綺麗に分解される事でしょう。
新聞紙で水垢を落とす
最近では購入する家庭も減ったようですが、新聞紙でも水垢は落とせます。
その理由は、新聞紙に使われているインクの油分が汚れを落としてくれるから!
新聞紙を使った水垢の落とし方は
2枚の新聞紙を用意し、1枚をクシャクシャにする。
こうする事で油分が出やすくなる。
軽く濡らし、鏡全体を満遍なく拭く。
周囲のタイルやプラスチックにインクの色がつきやすいので注意する事。
タオルで水気を取った後、残った1枚の新聞紙で乾拭きする。
こうする事で、コーティングのような効果があり曇りにくくなる。
インクの移りは余計な汚れを増やす事になるため、縁の部分を拭く時は要注意して下さい!
面倒ですが、マスキングテープで養生しておけば完璧ですよ。
頑固な水垢の落とし方
成分を分解しても落とせない水垢は研磨剤で磨くしかありません。
先ほどの方法で落ちない水垢は、以下の方法を試してみましょう。
歯磨き粉で水垢を落とす
日用品である歯磨き粉でも水垢取りは可能です。
特にホワイトニング効果の高い歯磨き粉には、微量の研磨剤が含まれているため水垢を磨き落とす事ができます。
歯磨き粉を使った水垢の落とし方は
平らな面を磨くだけなので、歯ブラシを使わない。
いつも使うぐらいの量をタオルに乗せる。
円を描きながら、軽くなでるように拭き取る。
強く擦ると傷の原因になる可能性が!
歯磨き粉が残らないように、しっかりとシャワーで流す。
成分が残るとシミなどの余計な汚れになってしまうから!
ちなみに歯磨き粉を使う場合
研磨剤の入っていない歯磨き粉では効果はありません!
内容成分を確認しておいてくださいね。
専用洗剤で水垢を落とす
実は、ホームセンターなどには専用の水垢クリーナーも販売されています。
ぶっちゃけ
これさえ使えば頑固な水垢も一発て落とす事が可能です!
ただし研磨剤が強いため、鏡に【コーティング】などが施されている場合は剥がしてしまう可能性が高いので注意が必要。
また、傷の原因にもなるため多用は厳禁です。
使い方は、製品によって違いがありますので注意事項をよく読んで使う事。
研磨剤入りのスポンジで水垢を落とす
中には、スポンジ自体に研磨成分が含まれたアイテムも存在します。
しかも使い方は簡単で
水に湿らせてこするだけ!
その理由はメラミン樹脂をミクロン単位で発砲させる事で、高硬度でキメ細かい網目状の構造により研磨するからなんです。
つまり、洗剤を使用する必要はなくスポンジ本体だけで磨く事が可能なんですよね。
ただし消しゴムの様にスポンジ自体も削れていくため、徐々に小さくなっていきいずれは無くなってしまいます。
当然、削りカスが出てしまう事には注意してください。
以上の方法を使えば、鏡に付いた水垢を簡単に落とす事は可能でしょう。
しかし
お風呂場で水垢ができるのは鏡だけではないんです!
お風呂場に出来やすい水垢の落とし方については下の記事で詳しく解説しています↓↓↓
鏡の水垢を予防する方法
鏡に付着した水垢を綺麗に落としたら、コレからは水垢がつかないように予防する事が大切です。
だからと言って、何も難しい事ではありません。
毎日の入浴後に習慣化する事で簡単に予防する事が出来るんです。
シャワーで汚れを流す
シャンプーやボディソープなど、入浴中に泡が周囲に飛び散る事になってしまいます。
そういった泡を、残さずに流しておく事で水垢は予防できるんですよね。
簡単な話、お風呂から上がる前に浴室全体をシャワーで流すだけでイイんです!
鏡にも水をかける習慣をつけましょう。
この時、お湯ではなく冷水で流すのがポイント!
なぜなら、浴室の温度を下げる効果がありお風呂のカビ予防にも繋がるからなんです。
お風呂を上がる前に水気を切る
綺麗に泡を流しきったとしても、水滴が残っていたら乾燥して水垢になります。
このため、お風呂から上がる前に水気を取っておく必要があります。
そんな時には、水切りワイパーがあれば便利です!
鏡の表面に付いた大きな水滴をワイパーで切り、乾いたタオルを使って水気を拭き取りましょう。
この時、いきなりタオルで拭くとビチャビチャになるので注意してください。
水滴がつきにくい加工をしておく
鏡に水滴が残りにくい加工をするのも一つの手。
市販されているスプレータイプのコーティング剤を吹きかけておくだけで、鏡の表面に水滴が残りにくくなりますよ。
ただし、水滴の拭き取りは忘れずに行い定期的な再施工も必要です。
プロに依頼すればお風呂場はピカピカに
鏡の水垢が気になっている場合
お風呂場の他の場所にも多くの水垢が付着している可能性があります!
こうなると、全てを取り除くとなると時間もかかり重労働ですよね…。
そんな場合は、プロのクリーニング業者に依頼してみませんか?
もちろん費用は発生しますが、専用の洗剤と豊富な知識からお風呂場全体がピカピカになることは間違いなし!
何よりも自分の時間が確保できる事がお風呂クリーニングを業者に依頼するメリットですからね。
コメント